Circle CROSSROAD

自衛隊や米軍関連のイベントのレポートを中心としたサイトです。

防衛技術シンポジウム2013

0 件のコメント
2013年10月29日(火)。
防衛省横のグランドヒル市ヶ谷にて行われている防衛技術シンポジウム2013に行ってきました。
防衛技術シンポジウムとは防衛省技術研究本部が年に一度、その研究成果を一般に向けて発表する展示会みたいなもので、展示物の前に説明員が配置され、色々なことに答えてくれます。

今日の一番の目的は初公開が噂されていたRWS(Remote Weapon System)。


LAVやWAPCに搭載され、車内から操作することで乗員の生残性を高めるものです。
ただ話を聞いてみると、普通科の火力支援用ではなく国際貢献活動の際に用いることを想定されているそうで、配備数も極めて限られたものとなり結構なお値段になりそうなのだとか。


こちらがコントロール部分。上の液晶部分にカメラで捉えられた映像が表示されます。
照準を合わせて自動追尾ボタンを押すと、後は勝手に追尾するモードも搭載されています。
コントロール部分は砲架部分と有線で接続されており、実験では車外に出して500m程度離れた場所から射撃を行ったとか。
ただいかにもインターフェースが古臭いのと、あと車内に搭載した際に大きいので、タブレットPCのような形にならないんでしょうかとは話しておきました。

その横で展示されていたのが120mm迫撃砲RT用のレーザー誘導砲弾の誘導部。


現在誘導部と砲弾を別個に試験している状態で、まだ組み合わせるところまでは行っていないとか。
LJADMのレーザー誘導装置の導入が予算計上されていますが、そこら辺とのインテグレーションなどもまだ全然考慮する段階ではないそうで、一緒に話を聞いていた元自の方も「このままだと輸入されちゃうよ」と言われてました。


こちらは輸送機や大型ヘリコプターに搭載される光波防御システム。
光波誘導ミサイルに追尾された際に、ミサイル警戒装置より相手の位置情報を取得し、妨害光を照射することでシーカーを焼き付かせる装置です。
C-1FTBに搭載されて試験してたそうですが、外板剥がしてフレームに取り付けたけど飛行特性も変わらず問題なかったよハハハだそーで。


ATD-Xの1/5飛行実験モデル。
作ったのはとあるラジコンメーカーさんなんだとか。
ラジコン用のジェットエンジンを搭載しており、舵面に故障が発生した際にそれを検知し、自律的に他の正常な舵面を用いて安定した飛行を継続する実験に用いられていたそうです。


むらさめ型などに搭載されているOQS-5ソナーの送受波器部分。
水上艦用の艦首ソナーの技術は現在頭打ちになってるそうで、曳航式ソナーの方に注目が集まっているのだとか。

他にも色々なブースで話し込んでいたので、結局講演の方は全く聞けずじまい。
でも興味深い話を聞けたので楽しかったです。
来年も出来れば行きたいですね。

0 件のコメント :

コメントを投稿

平成25年度自衛隊観閲式

0 件のコメント
平成25年10月27日(日)、先週の予行に引き続き、朝霞訓練場で行われた自衛隊観閲式に行ってきました。
先週と同じく0643に和光市駅に到着しシャトルバスに乗車。
新座防災基地に設けられたシャトルバス発着場で下車し、第4ゲートから入場します。

するとゲート前に見慣れた顔が。
千葉地本のキャラクター「千葉衛」兄さんじゃないですか。


そしてその向こうにいるのは、新潟地本の「マモル」くん。


新潟は遠くて中々行く機会がないので今回が初めて。
どうやら他の地本キャラも来ているらしく、期待に胸が高鳴りますw

手荷物検査を受けてまず席を確保し、最初に向かったのは装備品展示会場。
しんぶん赤○の記事によると、アメリカ海兵隊のAAV-7が展示されているらしいのです。


という訳で多分一番乗り。
海兵隊員と通訳の自衛官以外誰もいないところで写真をパシャパシャ。
今年のキャンプ富士FSDでも展示されてたそうですが、大雨で行けなかったんですよね。
今噂の装備なので、一度観たいと思っていたのですが、こんなところで見れるとは思ってませんでした。


車高が高いので余裕が有るように見えますが、床面積は見た感じWAPCと同じくらい。
ここにあのアメリカ人が24人も乗るそうです。
「狭くないん?」と尋ねたら、「狭いけど見た程でもない」とのこと。本当なんですかねぇ。

AAV-7以外の装備品は先週見たので、そこら辺で愛嬌を振りまいている地本キャラを撮影。








埼玉地本の「サイポン」を撮っている時にチケットを落としてしまい、一度案内所に駆け込むハプニングもありましたが、なんとか自力で見つけて一安心。

自分の陣地に戻りTwitter見ながら時間を潰していると0946。観閲部隊の入場です。



今日は一番下の緑券だったので、あまりよい位置とは言えず観閲部隊の撮影には一苦労。
35mm換算で800mm持っててやっとこれ位です。

観閲部隊の指揮を執るのは伊豆大島より戻ってこられた第1師団長反怖陸将。


観閲式執行者である東部方面総監磯部陸将に栄誉礼を行った後、第1師団ラッパ隊及び第302保安警務中隊が入場し、観閲官・内閣総理大臣安倍晋三氏に対し、特別栄誉礼を行います。


その後、安倍総理らは登壇し、国旗掲揚を経て巡閲開始。


さすがに観閲部隊が多いので、ずっと胸に手を当ててるのも大変です。


その後、総理の訓示。防衛大綱と集団的自衛権の見直しはどうなるんでしょうかね?
あと今年も2ヶ月しか残されていませんがはてさて。

訓示が終わった後は観閲行進開始。
陸海空の音楽隊を先頭に徒歩行進部隊からなんですが、報道が目の前に脚立バリアーを(涙)。
私の場所からはなんとか先見えますが、隣の青券エリアの最前列に座った人とかからは完全に壁ですよ。


報道はもちろん大事ですが、もう少し何とかならないものかと感じました。特に脚立はね。



徒歩行進に続き、先週は雨で中止になった観閲飛行。
まず指揮官機のCH-47JAが進入って、スタンドの後ろですかい!


危ない危ない。一番後ろに座ってなかったら撮り逃すところですよ。
でも位置的に逆行になってしまったので、ヘリ部隊はあまり芳しくない結果に。



固定翼機部隊はそれほどひどくなく。





でもやっぱり飛行機は青空が似合います。
そして締めを飾るのが車両行進。
先週は追いかけるので精一杯なくらいのスピードでしたが、今日は普通の速度。





陸空の各車両部隊が隊列を組んで目の前を通り過ぎていきます。



終わった後、総理がどんな場所で見学しているのか気になって、観閲台に行ってみました。


思った以上に部隊との間は開いていませんね。
2000個以上の視線が向けられるので、総理というのも胆力が必要ということが分かりました。


観閲式終了後、高等工科学校生徒隊によるドリル展示、在日米軍、東部方面音楽太鼓、東部方面隊混成音楽隊の演奏を聞き、混雑するシャトルバスを避けて、普通の路線バスに乗り会場を離脱。
朝霞駅経由で家路についたのでした。


0 件のコメント :

コメントを投稿

平成25年度自衛隊観閲式(予行)

0 件のコメント
平成25年10月20日(日)。
チケットを頂いたので、朝霞訓練場で行われた自衛隊観閲式の予行に行ってきました。

天気予報は一日雨だったので、上下合羽を着込んだ上に、ポンチョを持って自宅を出発。
0643に和光市駅に到着し、シャトルバスに乗り込みます。

会場に着いたのが丁度0700。
開門したところだったのでそのまま中に入り、マイミクさんと合流して席を確保し、まずは装備品展示を見学。

うーん、特に目新しい装備品はないなぁ。
小火器の類も相変わらず触らせてくれないですし、ちょっと残念。
陸幕長代わったら通達廃止して欲しいですね。

そんな中、個人的に目を引いたのは、FFOS。
いつもはトラックの上か地上に降ろして展示されているのですが、発進・回収装置を展開してるところは初めて見ました。


そしてそのお向かいでは、10式戦車と、90式、74式戦車の上面を見ることが出来ます。




展示されている10式戦車は2両あり、もう1両は観閲式終了後、砲塔を回したり姿勢を変化させる展示をするとのことでしたが、凄い雨だったのでそこまでいることは出来ませんでした。
ホントは超信地旋回を見せようと上申されてたそうですが、今回は場所の問題で出来なかったそうです。是非、次回は実現して欲しいですね。


装備品展示を見終えた後はスタンドに戻り、ひたすら風雨を耐え凌ぎます。
そして待つこと1時間、0946に観閲部隊入場。



こんな日でも隊員たちは普通の制服です。外套どころか帽子にカバーも掛かっていません。
特に海自の曹士の制服、むちゃくちゃ寒そうです。


観閲部隊指揮官入場。
第1師団長反怖陸将とアナウンスがあったのですが、73式小型トラックに掲げられてるのは2つ星。
なんでかなーと思っていたら、反怖陸将は現在伊豆大島で発生した土砂災害対応の陣頭指揮を執るため現地に展開していると、その後東部方面総監磯部陸将が訓示の中で述べられました。


302保安警務中隊と第1師団ラッパ隊の入場。
安倍内閣総理大臣(ダミー)による儀仗を受けます。

ダミー安倍はその後各部隊を受閲。


訓示となるのですが、今日はダミー安倍に代わり、磯部東部方面総監が訓示を述べられました。

訓示が終わると観閲行進。
なんですが、雨は激しくなる一方で、カメラもびしょ濡れでヤバい感じに。
雨粒も入りまくるし、撮影環境としては最悪です。



陸海空各音楽隊に続いて、まず徒歩行進部隊。




続いて車両部隊の行進。






本当はこの後航空部隊の観閲飛行が予定されていたのですが、雨のためすべてキャンセルとなってしまいました。

私はここで現地を離脱。
歩道橋の下でカメラを片付け、朝霞駅でポンチョを脱いで、自宅へと帰ったのでした。

本番は27日の日曜日。
台風一過で好天であることを祈っています。

0 件のコメント :

コメントを投稿